ギザギザタイプの基礎体温

今回はタイプ② ギザギザタイプの基礎体温の解説をしていきましょう。


ギザギザとはどんなグラフでしょうか。

基礎体温が上がったり、下がったりしてとても不安定な状態です。

低温期と高温期が分かりにくい状態です。


基礎体温と体調や精神状態・自律神経の状態はとても強い関連性をもっています。

このように、基礎体温がギザギザしているタイプの方は強いストレスを感じている傾向にあります。

とてもグラフのブレの幅が大きく、ストレスの強さとグラフのブレが比例してギザギザになります。


交感神経(働く神経)と副交感神経(休む神経)のバランスが乱れている状態が続いていて、なかなか夜に寝付けなかったり、眠れても途中ですぐに起きてしまうことがあります。

ホルモンバランスがくずれ、生理周期が早くなったり、遅くなったりして乱れます。

毎月の排卵時期が乱れますので、卵質が悪くなります。


東洋医学で難しくいうと

肝気鬱結

といいます。


不妊以外の症状として

・イライラしやすい

・憂鬱感がある

・胸苦しい

・ため息がです

・喉に異物感がある

・月経前症候群がある


このような自覚症状をみることがあります。


次回はタイプ③ 高温期への移行がダラダラしているをみていきます。


自宅でのセルフケア。ストレスの対処方。自律神経の整え方。自分の自立神経はどうなっているの。自律神経ってなに。

などご意見・ご質問を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。



ダイエットプロフェショナルアドバイザー

はり師・きゅう師

東京鍼灸 TokyoHarikyu 院長

鈴木 貴大

港区新橋|東京鍼灸 烏森通り TokyoHarikyu Karasumori

東京都港区新橋3-11-9 烏森通りビル6階

美容鍼・不妊治療・ダイエット・体質改善

東京鍼灸 TokyoHarikyu 鈴木のブログ

東京鍼灸 烏森通り TokyoHarikyu Karasumori 院長鈴木のブログです。 治療のこと、お体のこと、鍼灸のこと、東洋医学のこと 院内での出来事、院外活動など綴っていけたらと思います。 営業時間 平日11:00~21:00 土曜10:00~17:00 電話番号 03-6874-8839 HP https://www.tokyoharikyu.com

0コメント

  • 1000 / 1000